すぷブログ

クラロワとビジネスが大好きなブロガー

【クラロワ】クラロワリーグチャイナで女性プレイヤーが誕生したらしい。

おはろうと!

 

 

今回何ですけども、

 

 

クラロワのプロリーグってありますよね。

 

 

 

この間、FAV Gamingが世界大会を決めた、アレですよ。

 

 

 

日本の選手が活躍してるのは、クラロワリーグアジアですが、

 

 

 

クラロワリーグチャイナでなんと、

 

 

 

プロの女性プレイヤーが誕生したらしいです。

 

 

 

日本では想像もつかないことなので、非常に驚かされました。

 

 

 

ということで、その女性プレイヤーについて触れていこうと思います。

 

 

*追記(2020年3月21日現在)



また新たに女性のプロ選手が登場しました。


今季のクラロワリーグイーストにも登場します。


そのきじのリンクも貼っておきますので、よければ読んでみてください。


sp-blog-sp.com

 

1、プロフィール

 

 

 

名前・绿皮哥布茜(英語名・sia)

 

 

年齢・25歳?

 

 

最多トロ・5606

 

 

非常に謎な部分が多くはあります。

 

 

 

中国にTwitterの文化があんまりないんで、難しいところはありますね。

 

 

 

顔写真が気になるところですよね。

 

 

あるんです。

 

 

 

f:id:Tdwn_Sprout:20191102130511j:image

 

 

 

この写真の、一番右の方ですね。

 

 

 

ぶっちゃけ、めっちゃ綺麗ですよね。

 

 

 

中国リーグのアシスタントの人並に綺麗なんです。

 

 

これには、驚かされましたね。

 

 

 

クラロワのプレイの方はどうなんでしょうか。

 

 

 

見ていきましょう。

 

 

2、プレイの方はどうなのか。

 

 

素性が謎な部分が多いだけに、

 

 

プレイの方は更に気になりますね。

 

 

 

プレイしている動画あるかなーって思って探してみたところ、

 

 

 

ありました!

 

 

 

しかし、2v2しかないので、わかりづらいですけども、そこはご了承ください。

 

 

 

その動画のリンクはこちら、、、

 

 

https://youtu.be/cqDjgOOtG6k

 

 

8:00くらいから始まります。

 

 

 

結果は、見てからのお楽しみで、、、

 

 

 

最後に、

 

 

素性が気になるところが多い選手ですし、

 

 

 

初の女性プレイヤー?とも言われて注目を集めているくらいなので、

 

 

今後の活躍と、素性の露出に期待をしたいですね。

 

 

 

僕もかなり楽しみにしてます。

 

 

ということで今回は、簡単にまとめてみました〜

 

 

出先なんで許してください。

 

 

最近アップできてなかったんで、書きたくて仕方なかったんです。

 

 

それではおやすみ!

 

 

#すぷろうと

 

 

 

 

【クラロワ】今の環境が悪いと言われている原因は、セスではない。

おはろうと!

 

 

今回なんですけども、

 

 

クラロワのバランス調整を担当している、

 

 

 

セス。

 

 

f:id:Tdwn_Sprout:20191029132335j:image

 

 

よくTwitterで、

 

 

「セスのバランス調整の仕方はおかしい!」

 

 

だとか、

 

 

「セス無能!

 

 

だとか、言われてますよね。

 

 

僕も確かに、今シーズンの環境が、

 

 

過去一番悪いと言っても過言ではない。

 

 

 

とは思っていますけども、

 

 

 

今の環境が悪い原因は、

 

 

セスではないと思います。

 

 

 

今回は、そう思う理由を、五点、紹介していきます。

 

 

 

  • セスはバランス調整を一人で担当している。

 

  • プレイヤーの意見は、あまり参考にできない。

 

  • 使用率、勝率を参考にしてバランス調整を行っているのは何故。

 

  • ユーザーの意見を取り入れてもらう為にはどうしたらいいか。

 

  • セス自身はどうするべきか。

 

 

 

1、セスはバランス調整を一人で担当している。

 

 

まずは、ここに触れておかなければなりませんね。

 

 

ご存知の方も多いとは思いますが、

 

 

 

セスは、バランス調整をたった一人で行っております。

 

 

カードバランスをどう調整すればいいのか、

 

 

今の環境はどうなのか。

 

 

プレイヤーの意見はどうなのか。

 

 

 

こういった要素を踏まえつつ、

 

 

 

「楽しさ」、「多様性」、「新鮮さ」

 

 

この三つの要素をしっかりと踏まえておかなければなりません。

 

 

 

そして、何億といるクラロワユーザーから届いた意見を参考にするのかしないのか、という選別等々、

 

 

これら全てをセス一人がやっていると考えたら、とんでもないことですよね。

 

 

 

まずは、ここをしっかり把握しておきましょう。

 

 

 

2、プレイヤーの意見は、あまり参考にできない。

 

 

 

これは、僕の推測に過ぎませんが、

 

 

セスは、プレイヤーの意見を参考にしたくても、できない状況にあります。

 

 

それがなんでかって言うと、

 

 

 

単純に、意見の頭数が足りないからです。

 

 

 

そこで皆さんが思うのが、

 

 

Twitterでみんな言ってるやん!」

 

 

 

「それが参考にできないって言うのか!」

 

 

 

しかし、クラロワをやっていて、且つTwitter(クラロワアカウント)を持っている人は、

 

 

 

おそらく10%から20%程度です。

 

 

ユーザーの1割から2割からしか飛んでこない意見は、参考にしづらいところがあります。

 

 

 

しかし、今シーズンでいう、

 

 

エリゴレ、ウォールブレイカー、トリトン、ネクロマンサーに関しては、

 

 

おそらくクラロワ界隈でTwitterをやっていない人からも意見が届いたのでしょうか、

 

 

バランス調整で下方すると、明言しています。

 

 

 

3、使用率、勝率を参考にしてバランス調整を行っているのは何故。

 

 

これはおそらく、使用率、勝率を参考にしているのではなく、

 

 

使用率、勝率しか参考にできるものがない。

 

 

と言った方が正しいですね。

 

 

ユーザーの5割以上が同じ意見を出さない限り、セスは動けません。

 

 

そうなると、見れるところがそこしかありません。

 

 

 

クラロワのバランス調整で多いのが、

 

 

今、ぶっ壊れと言われているカードよりも、ぶっ壊れカードのメタカードが下方修正される。

 

 

 

これの原因がまさに、使用率と勝率を参考にしている、というところですね。

 

 

ぶっ壊れと言われているカードにも、メタカードは存在します。

 

 

ぶっ壊れカードは、当たり前のように採用率が上がりますが、

 

 

ぶっ壊れカードに勝つために、メタカードの採用率が上がります。

 

 

 

セスが使用率と勝率だけ見たら、

 

 

 

このカード、使用率と勝率高いから、下方修正しよ。

 

 

 

と言ってメタカードが下方修正されてしまいます。

 

 

これがメカニズムです。

 

 

4、ユーザーの意見を取り入れてもらう為にはどうしたらいいのか。

 

 

 

これはシンプルで、

 

 

 

クラロワの、お問い合わせから、自分が思っている意見を言えばいい。

 

 

というだけです。

 

 

 

頭数が足りなくて、ユーザーの意見を参考にできない状況な訳だから、

 

 

 

普段Twitterで環境に関して呟いていることを運営に直接言えばいいのです。

 

 

 

ぶっちゃけ、Twitterで言っているだけでは、伝わらないことの方が多いです。

 

 

 

なので皆さん、思っていることを伝えましょう。

 

 

 

5、セス自身はどうするべきか。

 

 

 

セスは、現在一人でバランス調整を行っていますが、

 

 

 

からしたら、それは辞めた方がいいと思います。

 

 

 

一人でやっていると、目が届かないことも多くあると思いますし、なんせ限界があります。

 

 

 

そういった部分をケアする為に、

 

 

 

二人ほど人を増やす。

 

 

 

AIをこれまで以上に活用する。

 

 

 

とかしてあげるといいのかなと思います。

 

 

人を増やせば、勿論のこと、作業の効率も上がりますし、

 

 

AIは、自動で全てやってくれます。

 

 

 

AIは、僕達が思っている以上に次元の違うもので、

 

 

 

言ってしまえば、機械的な作業は何でもできます。

 

 

 

AIに任せてしまった方が、意見の集計、取捨選択が圧倒的にしやすくなると思います。

 

 

 

最後に、

 

 

バランス調整で色々思うことはありますが、

 

 

セスが悪いのではなく、

 

 

 

環境によって、セスがそうせざるを得えなくなっているのです。

 

 

 

なのでまずは、一人でバランス調整をしているセスを尊敬しましょう。

 

 

 

一人で担当するなんて、大変に決まってるんだから。

 

 

 

そして、意見は運営に直接言いましょう。

 

 

 

意見が多くなれば、自然とバランス調整に影響してきます。

 

 

 

 

 

本日は最後までありがとうございました。

 

 

 

またね!おやすみ!

 

 

 

#すぷろうと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

挑戦する人は、叩かれる。その理由と、僕が思うこと。

おはろうと!

 

 

今回なんですけども、

 

 

皆さん何かと1回はしたことある、

 

 

挑戦。

 

 

跳び箱8段に挑戦する、といったような些細な挑戦もあれば、

 

 

 

僕みたいにブログを書いてみたり、きおきおさん、ドズルさん、こーちゃんねる、の様にYouTuberになる、といったような人生を賭けた大きな挑戦もある。

 

 

 

僕が今回話していくのは、後者で、

 

 

人生を賭けて何かに挑戦すると、すっごい周りの人に叩かれるし、嫌われる。

 

 

 

その理由を三つ、紹介していきます。

 

 

 

そして、三つ紹介した後、「挑戦」に関して僕が思っていることを最後に、書いていきます。

(今回はここが一番大事。)

 

f:id:Tdwn_Sprout:20191025120402j:image

 

 

  • 人は、「知らないこと」を嫌う。

 

 

  • 「心配」がエスカレートして「叩き」に変わる。

 

  • 叩く人は、今現在の社会を捉えきれていない。

 

 

 

この三本立てでいきます。

 

 

 

1、人は、「知らないこと」を嫌う。

 

 

 

人は知らないことを嫌います。

 

 

その理由は、

 

 

情報がないから、安定できる補償なんてないし、失敗したら地獄を味わう可能性があるからです。

 

 

 

何回か、ブログで書いているように、

 

 

人間は、安定を好み、不安定を嫌います。

 

 

 

人間は、不安定なものを見てしまうと、叩きたくなってしまいます。

 

 

 

なので、むしろ、叩かれてしまうことは当たり前ということでもあります。

 

 

なので、気にしないようにしましょう。

 

 

 

 

2、「心配」がエスカレートして「叩き」に変わる。

 

 

 

人間って、心配すると、叩きたくなってしまうんです。

 

 

しかし、それは実際、叩いているつもりはないんです。

 

 

 

心配が空回りしてしまって、気づけば叩きに変わってしまいます。

 

 

 

わかりやすい例で言うと、

 

 

小学生、不登校YouTuberである、

 

 

ゆたぼんくん。

 

 

あの子が叩かれている理由って、

 

 

「そんなくだらん理由で学校休むな!」

 

 

 

「学校行きたくても行けない奴に失礼だろ!」

 

 

ぶっちゃけ、こんなのはどうでもいいんです。

 

 

大事なのは、

 

 

「小学校にすら行かずに大人になったら常識すらも知らないロクでもない大人になるだろ!」

 

 

「小学校くらい行けよ!!」

 

 

 

こういう叩きって、

 

 

「心配」をしているからこその、発言なんですよね。

 

 

 

だって、どうでもいい人に対してわざわざそんなこと言わないし、

 

 

 

少なくとも俺はそう。

 

 

 

こういう叩きは、むしろありがたいって思った方がいい。

 

 

 

3、叩く人は、今現在の社会を捉えきれていない。

 

 

 

時代は変わっていきます。

 

 

10年前は、一切流行ってもいなかったスマートフォンや、SNS、インターネットが急激に流行ってきています。

 

 

それと同じで、

 

 

今現在は、YouTuberというものが、職業として成り立っています。

 

 

 

それを叩く人は沢山いますが、

 

 

じゃあ何故、お笑い芸人になる人は叩かない?

 

 

 

売れる補償は一切ない。でも売れたら絶対にお金は稼げる。

 

 

どちらも水商売で、いつ自分が廃れて、オワコンと言われるかわからない。

 

 

 

どちらも一緒じゃないか。

 

 

 

そこを捉えきれていない人は、挑戦することを叩いてしまう。

 

 

 

今回は、YouTuberで例えたが、何に関しても一緒。

 

 

 

 

最後に、

 

 

 

挑戦したら、絶対叩かれる。

 

 

 

嫌われるし、バカにされる。

 

 

 

自分だけでなく、自分と絡んでいる周りの人にまで風評被害が行くかもしれない。

 

 

それに挑戦には失敗がつきもの。

 

 

これは、失敗することを嫌い、恐れる日本人ならではかもしれないけども、

 

 

 

挑戦に、「叩き」と「失敗」はつきものだ。

 

 

 

僕は、何度も失敗してきたし、

 

 

 

ブログでこんなにも堂々としているから感じられないかもしれないけど、

 

 

 

常に自分がすることに対して何か言われ、侮辱され、笑われ続けた。

 

 

 

泣きたいくらい追い込まれた時もあったし、身投げしたくなる時もあった。

 

 

 

でも大丈夫。

 

 

絶対乗り越えられるから。

 

 

でも、乗り越える為には、周りの人の協力が必要だ。

 

 

八つ当たりしたって構わないさ。

 

 

 

本当にその人が自分のことを大事にしているなら、何かおかしいと悟って、話を聞いてくれる。

 

 

僕がそうだった。

 

 

 

辛くて辛くて、どうしようもなくなって、友達に八つ当たりをしてしまって、喧嘩もしたけど、

 

 

でも僕の事しっかりわかってくれた。

 

 

 

だから大丈夫。

 

 

 

さっきも言ったように、挑戦は、失敗と叩きがつきもの。

 

 

絶対辛いさ。

 

 

それを、どんな手段を使ってでも、乗り越えよう。

 

 

本当に友達なら、わかってくれるから。

 

 

でも、最終的には自分の体が大事だから、

 

 

 

本当に体が壊れそうになってしまったら、その現実から逃げたって構わない。

 

 

僕も何度か逃げた。

 

 

体を休めて、治してまた復帰して、挑戦を続けるか、他のことに挑戦してみるか、

 

 

それは君次第だよ。

 

 

それに、失敗は、みんなの前で、ネタにして話したりすることで、あの時の失敗に輝きが増して、「あの時失敗して良かったな〜」って思えるようになる。

 

 

 

文化祭で、全校生徒の前で大スベリした過去だとか、

 

うつ病になった過去だとか、

 

 

クリスマスにデートする予定だった女の子に当日バックれられるとか。

 

 

失敗しても、何がいけなかったかを考えて、試行錯誤して、アップデートして、

 

 

それを続けてしまえば、あの時の失敗が成功に変わり、失敗して良かったな〜って思える。

 

 

 

つまり何が言いたいかって言うと、

 

 

 

理論上、この世に失敗なんて存在しない。

 

 

 

だから、みんな、失敗はしないから、挑戦し続けよう。

 

 

どんな挑戦だっていい。

 

 

 

世に、鼻で笑われるような挑戦だっていい。

 

 

人生を賭けた挑戦だっていい。

 

 

叩かれることを恐れるな。

 

 

僕のことが嫌いな人はいるし、

 

 

僕のこのスタンスや、性格を良く思わなくてTwitterをブロ解されたり、ブロックされることもある。

 

 

確かに、嫌っている人の意見を取り入れることは大事かもしれないけど、まあ、気にするな。

 

 

 

味方になってくれる人は絶対いる。

 

 

 

だから、頑張ろう。

 

 

 

僕も頑張るよ。

 

 

まだまだ高みを目指して。

 

 

天下を目指してね。

 

 

一部、とある芸能人が言っていた、僕が感動したお話を使わせて頂きました。

 

 

 

だから、ちょっとだけ聞いた事あるかもね。

 

 

 

まあいいや。

 

 

じゃあな!おやすみ!

 

 

 

#すぷろうと

 

 

クラロワで、読みを当てるために絶対にすべきこと三選!!

おはろうと!

 

 

 

今回何ですけども、

 

 

 

皆さん、クラロワでバトルをしている時に、

 

 

ここで勝負を決めたい!!!

 

 

 

って時に、敵のユニットを読んで、自分がユニットを出したりスペルを出したりする時ありますよね。

 

 

 

しかし、読むことってめっちゃ難しくて、

 

 

 

敵も人間なんでね。

 

 

なので、今回は、

 

 

 

読みの成功率を確実に上げるためにやるべきこと三選を紹介していきます!

 

 

 

これをやれば、確実に読みの成功率が上がって、勝率が上がります。

 

 

 

f:id:Tdwn_Sprout:20191022215430j:image

 

 

 

  • 読み、そのものをしっかりと理解する。

 

 

  • 相手の手札把握をしっかりする。

 

 

  • ワンチャンを狙って読みをすることをどうしてもって時以外は辞める。

 

 

 

この3本立てでいきます。

 

 

 

1、読み、そのものをしっかりと理解する。

 

 

 

まずは、これをしっかりと頭の中に抑えておくべきです。

 

 

 

読みというものが、そもそも何なのか、

 

 

 

ここがわかっていないと、自分の中ではしっかりやっているつもりでも、ただのデタラメになってしまいます。

 

 

 

そもそも、読みを一括りに考えるのは辞めましょう。

 

 

読みには二種類あります。

 

 

 

一つ目は、読みのイメージとして皆さんが強く持っている、ワンチャンを狙った読み。

 

 

 

二つ目は、相手がそこにユニットを出してくることが明確にわかった上で狙う読み。

 

 

 

という風に分類されます。

 

 

 

皆さんにとって、読みと言われると、一つ目の方がパッと思いつくかもしれませんが、

 

 

 

上位のプレイヤーがしている読みとは、大概二つ目の方です。

 

 

 

勿論、一つ目の読みを上位のプレイヤーがすることもあります。

 

 

 

しかし、一つ目の読みをする時は大概、

 

 

負けそうで、ここで決めなきゃ確実に負ける!

 

 

 

っていう時に一発逆転を狙う時くらいです。

 

 

 

しかし、上位のプレイヤーは一つ目の読みはその時以外にすることはほとんどありません。

 

 

 

だってリスクがでかいから。

 

 

 

ハイリスクハイリターンという訳です。

 

 

 

上位のプレイヤーの読みは、

 

 

相手の手札を読みきって、ここで絶対ののユニットが来る!ってわかっている時にしか読みません。

 

 

ユニットの読みに関しては、外してもいいから出していく場合は多いですが、

 

 

 

スペルでの読みに関しては、今言った例がほとんどです。

 

 

 

敵が陸受けを、これとこれを切ったから、あとこれしかいないよね。

 

 

って言って読みでスペルを撃つ。

 

 

というのが、本来の読みである。

 

 

 

ということを理解しましょう。

 

 

 

 

2、相手の手札把握をしっかりする。

 

 

 

そこそこクラロワをしっかりやっているプレイヤーなら、手札把握をしている方は多いとは思います。

 

 

 

その理由は、

 

 

 

敵のユニットを読むには、手札把握が必須になってくるからです。

 

 

 

それこそ、何も考えずに、なんとなくで読んでいては、ただのワンチャン狙いの読みになってしまいますからね。

 

 

 

確実に読みを当てていく為には、手札把握をしなければなりません。

 

 

 

手札把握といっても、相手が持っているカードを4枚丸々覚えろ!っていうことは難しいです。

 

 

 

みかん坊や選手なんかは、これができるらしいですけどね。

 

 

 

ここまでの手札把握をできるようになることはそんな容易ではありません。

 

 

 

しかし、誰でもできる手札把握はあります。

 

 

 

それが、ロケット鉛筆方式です。

 

 

 

これは、けんつめしさんも紹介してましたね。

 

 

 

みかん坊や選手のような、敵の手札4枚を覚えるのではなく、

 

 

敵が直前で切ったカードを何枚か覚えておくのです。

 

 

あとは、

 

 

自分が攻撃を通す為に、覚えるべきカードを覚えておく。またそのカードを切ったかも、覚えておく。

 

 

 

これがめっちゃ大事です。

 

 

 

高回転のデッキ相手に手札把握が難しい理由は、

 

 

カードを切る枚数が多くて、大事なカードが相手の手札にあるかないかを覚えづらいからです。

 

 

こういった手札把握をより正確にする為に、

 

 

 

人にはよりますが、

 

 

音読すると覚えやすいです。

 

 

ライキジョーンズ選手もこれをよくやっていますね。

 

 

口で発することで、目と脳だけでなく、耳でも情報を聞くことがでできるようになります。

 

 

 

そうすることで、より手札把握がしやすくなる。

 

 

 

というメカニズムです。

 

 

まあ簡単に言えば、

 

 

五感を使おう! って話です。

 

 

 

これで、手札把握がだいぶ楽になります。

 

 

 

 

3、ワンチャンを狙って読みをすることをどうしてもって時以外は辞める。

 

 

 

これ先程もちらっと言ったんですけど、

 

 

 

ワンチャンを狙う読みって、

 

 

 

リスクが非常に高いです。

 

 

 

ユニットの読みなら相手も対応しないといけませんが、

 

 

 

スペルの読みとなってくると、失敗すると、相手にエリクサーアドバンテージをあげてしまいます。

 

 

なので、試合の終盤に、ここさえ決まれば勝ちきれる!って時以外は、極力辞めましょう。

 

 

 

ワンチャンを狙うよりも、しっかりと手札把握をして、確実に決めれる時に決めた方が読みも当たりやすくなりますそ、勝率も断然上がります。

 

 

 

しかし、練習として、スペルの読みをすることは大事なことではあります。

 

 

 

内気になって負けるくらいなら、読みを外して負けた方がマシだ!っていう方は、ガンガン読みをしていきましょう。

 

 

 

それはそれで一つのやり方としてすごくアリだと思います。

 

 

 

 

最後に、

 

 

 

今回は読みに関してまとめていきました。

 

 

 

これがあなたの性格に合うか合わないかはわかりませんが、改善の余地があるなら、必ずこれを試すべきです。

 

 

 

そして、あなた自身で色々模索するのも選択肢のうちの一つとして全然アリなので、

 

 

 

色々試してみましょう。

 

 

 

それでは、おやすみ!

 

 

 

すぷろうと

行動の優先度を決めるために絶対に意識すること3選!

おはろうと!

 

 

皆さん、あれしようこれしようって考えた時、

 

 

 

何を1番最初にやったらいいんだろうか。

 

 

 

って悩んでしまう時ありますよね。

 

 

そんな時に、まずは何を最初にやるべきか。

 

 

 

それを絶対に、しっかり考えられるようになる方法を3選紹介していきます。

 

 

f:id:Tdwn_Sprout:20191021161218j:image

 

  • 誰のために行動するかを考える。

 

 

  • 何を早く終わらせると楽かを考える。

 

 

  • 直感。

 

 

この三本立てでいきます。

 

 

 

 

1、誰のために行動するかを考える。

 

 

 

ここが一番大事だと思います。

 

 

自分が誰のために一番行動したいか。

 

 

 

考えてみましょう。

 

 

 

自分の為なら自分の為。

 

 

親の為なら親の為。

 

 

息子の為なら息子の為。

 

 

自分が一番大事にしたいかを考えた後、

 

 

 

その人が何をされたら一番助かる!って思われて、ありがたいかを考えましょう。

 

 

 

ある意味、コミュニケーションと同じです。

 

 

 

コミュニケーションって、自分が何を話したいか、が大事ではなくて、

 

 

 

相手が何を求めているか。

 

 

 

ここが大事ですよね。

 

 

それと同じですよね。

 

 

 

何なら、自分が一番大事にしている人に、

 

 

 

「何を一番最初にやったら嬉しい?」

 

 

って聞いてみるのもアリですね。

 

 

 

そうやって、コミュニケーションを取りつつ、何を最初に行動すべきか、見つけ出していきましょう。

 

 

 

 

2、何を早く終わらせると楽かを考える。

 

 

 

みんな大事だよ!ってなった時に考えた方が良いことは、

 

 

 

何を早く終わらせると楽になるか。

 

 

ってことです。

 

 

何を早く終わらせると楽かは、その人それぞれの価値観によって違うので、一人一人変わってきますので、

 

 

 

そこは自分の価値観で決めましょう。

 

 

 

大変なことを早く終わらせると楽な人もいれば、

 

 

 

大変なことを後に残すと楽な人もいます。

 

 

 

 

そういったことを基準に、何を早く終わらすべきか、考えていきましょう。

 

 

 

3、直感。

 

 

それでも、どうしても決めれない!って時は、

 

 

 

直感で決めましょう。

 

 

直感の何が良いかって、

 

 

迷うっていうことが自然と無くなるんですよね。

 

 

困ったら、直感を大切にすることは、とてもいいことです。

 

 

 

それか、

 

 

自分の中で、迷ったらこれ!っていうのを決めておくといいのかもしれませんね。

 

 

 

これやってる人ちょくちょくいるんですけど、

 

 

 

例えば、

 

 

昼ごはん迷ったら、松屋しよう!

 

 

とか、

 

 

服迷ったらこのTシャツ着よう!

 

 

とか、

 

 

 

こういったことを決めておくと、楽ですね。

 

 

 

優先度は、時に直感を信じても大丈夫な時はあります。

 

 

 

反対に、そうではない時もありますけどね。

 

 

 

そうではない時は、上の2つで判断しましょう。

 

 

 

 

最後に、

 

 

 

何を最優先にすべきか、決めれない時は、こういったことを意識してみましょう。

 

 

 

絶対に楽になります。

 

 

 

今回は、短編でしたが、

 

 

長編も明日以降出していきます。

 

 

 

絶対に僕のブログは読むべきなので、

 

 

他のブログも読んでくださいね。

 

 

 

おやすみ!

 

 

 

すぷろうと

 

 

 

集中力を持続させるために絶対にするべきこと4選と、絶対にやってはいけないこと3選!!

おはろうと!

 

 

皆さん、勉強や、仕事などなど、何かする時、

 

 

 

集中力が続かないな〜。

 

 

 

これやらないといけないのに全然やる気にならないや〜。

 

 

 

って思う時ありませんか?

 

 

 

僕も人間なので、こういう経験はすごく沢山あります。

 

 

 

しかし、これを改善する方法はあります!

 

 

 

 

僕は元々、集中力が続かない方だったんですけど、

 

 

 

これを実践していくうちに集中力が格段に上がりました!

 

 

 

なので、今回は、

 

 

 

 

集中する為に絶対にすべきことを3つ

 

 

 

逆に、絶対にしてはいけないことを3つ

 

 

 

紹介していきます!!

 

 

f:id:Tdwn_Sprout:20191020172254j:image

 

 

絶対にやるべきこと!!

 

 

  • 誘惑されない環境を強制的に作る。

 

  • 甘いものを食べる。

 

  • 時間で区切りつつ、休憩を挟む。

 

  • 制限時間を作る。

 

 

絶対にやってはいけないこと!!

 

 

 

 

  • 1人で勉強する。

 

 

今回は、この七本立てでいきます。

 

 

 

 

絶対にやるべきこと!

 

 

 

 

1、誘惑されない環境を強制的に作る。

 

 

 

これはよく言われていることですね。

 

 

 

人間って、欲求まみれなんです。

 

 

 

食欲、睡眠欲、性欲などなど、、、

 

 

 

楽しいことをやりたい!とかもそうですけど、

 

 

 

全部、欲求ですね。

 

 

 

特に勉強なんて、したいものでもないですし、

 

 

 

でも、テストがあるし、やらないといけない。

 

 

 

でも、他のものに目がいってしまう。

 

 

 

そうなってしまうなら、

 

 

他のものに目がいかないようにすればいいだけです。

 

 

 

1番悪い例は、

 

 

家で勉強すること。

 

 

だと思います。

 

 

 

おそらく、家でも勉強できる!って人は、

 

 

 

欲求に苛まれない、強い意志を持っているか、

 

 

勉強に夢中になれているか

 

 

のどちらかです。

 

 

 

そうじゃない人は、他のものに目がいって当たり前なんです。

 

 

 

だから、まずは、家じゃない場所に行く。

 

 

 

例えば、強制された空間。

 

 

 

塾の自習室だとか、図書館だとか。

 

 

 

周りの人が皆勉強しているし、

 

 

他のものに目を向かせたくても、向かせることができないのです。

 

 

 

そういった心理的に勉強をせざるを得ないようにするのが1つの手です。

 

 

 

僕なんかは、よくマックとかファミレスとか、カフェなんかに行ってますね。

 

 

 

特に、誰かに勉強を教えてもらいたい!

 

 

って人なんかはこういった場所がオススメです。

 

 

 

家でダメなら、他の場所に行ってみる。

 

 

そこを面倒くさがっていて、家で勉強をしようとして結局できないなら、まずは環境を変えてみましょう。

 

 

 

2、甘いものを食べる。

 

 

 

糖質ですね。

 

 

集中できない理由の一つとして、

 

 

 

体のエネルギーが足りない

 

 

 

ってことも理由としてあがります。

 

 

 

長いこと集中していると、段々と疲れて集中力が切れてきますよね。

 

 

 

体のエネルギーは、有限です。

 

 

 

エネルギーを使用すれば、体力も減ってきますし、それと同時に集中力も欠けてきます。

 

 

 

しかし、甘いものを食べれば、それをある程度は回復できます。

 

 

 

ただし、食べ過ぎは眠くなる原因なので、

 

 

 

ひと口サイズのチョコレートなんかオススメです。

 

 

 

糖質でも、お米とかは食べすぎると眠くなってしまうので、オススメはあまりできません。

 

 

 

なので、定期的に甘いものを食べるようにしましょう。

 

 

 

 

3、時間を区切りつつ、休憩を挟む。

 

 

 

勉強ガチ勢の方とか、頑張ろう!って意気込む人、休憩をとらない傾向にあります。

 

 

 

しかし、これは絶対にやってはいけません。

 

 

何故なら、人間の体力には限界があって、体力を消費し続けると次第に集中力も切れていくからです。

 

 

 

体力が減ってきて、集中力が切れてくると、勉強の効率が格段に落ちてしまいます。

 

 

 

なので、何時間勉強した後に、休憩するかという計画を立てて、時間が経てば、5分から10分しっかり休憩を挟む。

 

 

 

というのがベストです。

 

 

 

睡眠も、休憩の一種です。

 

 

 

睡眠時間削って勉強するぞ!って言う人、

 

 

 

はっきり言って、効率がめちゃくちゃ悪いです。

 

 

 

人間の脳みそは、夜12時を過ぎると圧倒的に働かなくなると言われています。

 

 

 

それにも関わらず、夜中まで勉強を続けていると、勉強したことが頭に入らないし、ただ時間が過ぎていってしまって、時間の無駄となってしまいます。

 

 

 

なので、睡眠を始めとした休憩は、適度に、コンスタントにとりましょう。

 

 

 

 

4、制限時間を作る。

 

 

 

これ、案外やってないんじゃないですか?

 

 

 

やらない人多いですよね。

 

 

しかし、制限時間を設けることは、集中力を格段に上げることに繋がります。

 

 

わかりやすい例で言うと、

 

 

 

テスト前日って、めっちゃ集中できませんか?

 

 

 

これって、ちゃんとしたメカニズムがあって、

 

 

人間って時間に制限が設けられると、集中力が格段に上がるようにできているんです。

 

 

 

これは、人間の脳が、本能的にそういう風に働きかけているんです。

 

 

もっと噛み砕いて説明すると、

 

 

人間が、やばい!って思った時には、危機を本能的に回避しようとしているんですね。

 

 

 

よくスポーツアニメとかで、

 

 

 

主人公がピンチな時に、ボールがスローに見えて、奇跡を起こすみたいな。

 

 

あれ、実在します。

 

 

僕も経験したことあります。

 

 

 

脳が覚醒しているんですね。

 

 

 

それと同じことです。

 

 

 

なので、

 

 

限界まで短い時間制限を設けてあげることが、集中力アップに繋がります。

 

 

 

 

絶対にやってはいけないこと!!

 

 

 

 

1、YouTubeや音楽を流す。

 

 

 

これ、案外やりがちですよね。

 

 

 

最近なんかは、YouTuberが、「私と一緒に勉強しよう!」とか言って、YouTubeLIVEをしていたりとか、、、

 

 

 

あれ、絶対やってはいけませんよ。

 

 

 

しかし、音楽に限っては、歌詞のない、クラシック音楽や、ジャズなら、あまり大きくないくらいでなら流してもいいでしょう。

 

 

 

しかし、歌詞がついている曲や、YouTubeを流していると、

 

 

 

そっちに目がどうしても行ってしまいます。

 

 

 

これは集中力欠如に繋がります。

 

 

 

勉強の効率を非常に落とす原因となるので、

 

 

 

音楽やYouTubeを流しているそこの君たちは、今すぐ切りましょう。

 

 

 

 

まじで非効率です。時間の無駄です。

 

 

 

 

2、レッドブルやコーヒーを飲む。

 

 

 

これもやりがちではないですか?

 

 

 

レッドブルやコーヒーを飲んで、確かに集中力自体はあがります。

 

 

 

しかし、あれはカフェインの覚醒作用

 

 

によって一時的に脳みそが覚醒しているだけです。

 

 

 

カフェインの効果が切れると、覚醒していた分の倦怠感や、疲労に襲われます。

 

 

 

そうすることで、次の日以降にも影響してしまいます。

 

 

 

そもそも、レッドブルやコーヒーを飲まないと集中できない時は、

 

 

 

疲れているか、環境が悪いかのどちらかです。

 

 

 

集中ができない時は、先程も言ったように、糖分か睡眠をとりましょう。

 

 

 

それか、勉強する環境を変えてみましょう。

 

 

 

カフェインは覚せい剤と効果はほぼ同じです。

 

 

ただ、効果の大きさが違うだけです。

 

 

 

脳を覚醒させる、という意味では全く同じです。

 

 

 

ちゃんと副作用もあります。

 

 

 

レッドブルやコーヒーを飲まないといけないくらいギリギリまで勉強をサボらないように努力しましょう。

 

 

 

 

 

3、1人で勉強する。

 

 

 

これもやりがちですねー。

 

 

ぶっちゃけ、

 

 

一人で勉強するより、数人で勉強していた方が集中できます。

 

 

 

さっきの図書館現象と一緒です。

 

 

 

しかしここで注意しないといけないのが、

 

 

 

勉強に集中できない友達とは一緒に勉強しないこと。

 

 

 

通話しながら勉強しないこと。

 

 

 

この二つはめっちゃ大事です。

 

 

 

集中せずに、スマホばっか触っている友人が目の前にいると、自分もスマホを触りたくなってしまいますしね。

 

 

 

なので、勉強に対してモチベーションがあるけど、なかなか家だと集中できない!

 

 

って人を誘いましょう。

 

 

 

あと、通話しながらの勉強がダメな理由は、

 

 

 

スマホそのものが欲求まみれだからです。

 

 

 

ゲームにYouTubeなどなど、、、

 

 

そちらに目が行きがちです。

 

 

 

確かにスマホには情報が詰まっていて、勉強の手助けにはなりますが、

 

 

 

その反面もあるということを認識しなければなりません。

 

 

 

もし、スマホでわからないところの調べ物をしたいのならば、

 

 

 

わからなかったところにチェックマークを付けておいて、休憩時間にまとめて調べるといいでしょう。

 

 

 

そうすれば、勉強と休憩のメリハリをつけつつ、調べ物もできます。

 

 

 

 

最後に、

 

 

 

いかがでしょうか?

 

 

人間は、集中したい時に集中できるほど、完璧なものではありません。

 

 

欲求や生理現象に気をとられてしまいます。

 

 

なので、これが一つでもあてはまっていなかったそこの君、

 

 

 

今すぐ実践しよう。早く実践に移さないと、テストや受験で失敗しますよ。

 

 

最後まで、ありがとうございました!

 

 

 

これからもっと生産性のある記事を書いていきます!

 

 

 

おやすみ!

 

 

 

すぷろうと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラロワで格上に絶対に勝てるようになる方法とは!

おはろうと!

 

 

皆さんクラロワをやっていて、誰しもが通る道でもある、

 

 

 

格上に勝てない!!

 

 

 

チンパンにどうしても勝てない!!

 

 

 

 

そんな経験はありませんか?

 

 

 

僕は今でこそ、課金の力によってレベルが揃っているので、格上チンパンに苦しめられることはなくなりましたが、

 

 

 

そうではない人も沢山いますよね。

 

 

 

そこで、今回は、

 

 

 

今から始めてもまだ間に合う!格上やチンパンに勝つために絶対にやるべきことを3つ紹介していきます!!!

 

 


2020年 2月7日 追記




格上シリーズ第2弾をアップしました!!!



その記事は↓

sp-blog-sp.com


f:id:Tdwn_Sprout:20191019193518j:image

 

 

  • ノーマル主体のデッキを使う。

 

  • 回転の早いデッキを使う。

 

  • クラロワパスやトレードを利用する。

 

  • オススメデッキの紹介

 

 

 

 

こんな感じです。

 

 

 

 

1、ノーマル主体のデッキを使う。

 

 

 

これは単純に、

 

 

ユニレベが足りないなら、自分もユニレベの高いカードを使って対等に戦えるようにすればいいのです。

 

 

 

敵とユニレベを揃える為に、

 

 

ノーマル主体のデッキを使うことが必須になってきます。

 

 

 

ノーマルカード主体にデッキを組んで、ユニレベを揃えることができれば、

 

 

 

相当戦いやすくなります。

 

 

 

特にトロフィーがシーズン終了前だと、6300くらいまでは、テンプレートが少なく、俗に言うチンパンが非常に多いです。

 

 

そして、ノーマルカードを主体にするもう一つのメリットとして、

 

 

 

小物が多くて、エリババなどに対応しやすいのです。

 

 

 

ゴブリンギャング、コウモリ、スケルトンを筆頭に、ステータスが高いカードがノーマルカードには沢山存在しています。

 

 

 

また、ウィザードやバルキリー、ファルチェのような、範囲攻撃の優秀なユニットを沢山積んでいるデッキもマッチングすることがありますが、

 

 

 

 

そんなユニット相手にも、

 

 

 

アウトローやナイトなど、受けとして優秀なユニットは存在します。

 

 

 

特に、アウトローは、アウトローボーイの後ろにいる、アウトローガールが非常に優秀なので、オススメです。

 

 

 

 

 

2、回転の早いデッキを使う。

 

 

 

 

これは慣れないと難しいかもしれませんが、

 

 

 

格上のチンパンに勝つためには、

 

 

 

低コストでエリクサーアドバンテージをとるしかありません。

 

 

 

コストが高いカードほど、レベル差によって敵にアドバンテージをとられやすくなってしまいます。

 

 

 

なので、低コストのカードを多用することが必然となってきます。

 

 

 

先程言った、ノーマルカードに、低コストのカードは多いです。

 

 

 

なので、ノーマルカードで、低コストなカードをより多く使うことは勝ち筋に繋がります。

 

 

 

しかし、メインウェポンになるカードは、ノーマルカードには少ないので、多少はレア、スーパーレア、ウルトラレアをデッキに入れないといけないかもしれませんね。

 

 

 

 

 

3、クラロワパスやトレードを利用する。

 

 

 

 

どちらも課金をすることがあまりできない人にはあまりオススメすることはできませんが、

 

 

 

 

 

多少なら課金できるぞ!って人は、

 

 

 

絶対にクラロワパスに課金すべきです!!

 

 

 

 

 

月610円で、無課金の人と比べて、

 

 

 

クラウン宝箱からの報酬が、約2倍以上になります。

 

 

 

単純に、カードやゴールドの集まりが倍速になります。

 

 

 

そして、クラロワパスを買う最大のメリットと言っても過言ではないのが、

 

 

 

クラウン宝箱が、ライトニング宝箱のように、選び直すことができます。

 

 

 

 

 

これによって、欲しいカードだけ重点的に選んでいけば、更にカードが集まる速度が上がります。

 

 

 

クラロワパスは、確実に610円以上の価値があります。

 

 

 

スタンプやタワースキンももらえますしね。

 

 

 

4、オススメデッキの紹介。

 

 

 

ここまで説明されたら、

 

 

自分でデッキ作れないし、どんなデッキ使ったらいいかわかんないよ!

 

 

 

って思う人が多いと思います。

 

 

 

なので、このデッキは、使うべき!というデッキを2つ紹介していきます。

 

 

また、強さ、使いやすさ、編成難易度、使用難易度の3つを5段階評価していきます。

 

(あくまで個人的な見解です)

 

 

迫撃枯渇デッキ(ディガー型)

強さ・5

使いやすさ・3

編成難易度・2

難易度・4

 

f:id:Tdwn_Sprout:20191019193612j:image

 

 

迫撃枯渇デッキは、極めたら非常に強いですが、ぶっちゃけめっちゃ難しいです。

 

 

特に大型相手の立ち回りは難しいですね。

 

 

しかし、先程言った、ゴブリンギャング、コウモリを筆頭に、小物が多く、レベル差のある相手には、戦いやすくはあります。

 

 

 

ただ、ゴブリンは、格上ザップにワンパンされてしまうので、注意が必要です。

 

 

ノーマルカード以外のカードは、トレードやカードリクエスト等でレベルを上げましょう。

 

 

 

 

迫撃ホグ

 

強さ・3.5

使いやすさ・4

編成難易度・1

使用難易度・3

 

f:id:Tdwn_Sprout:20191019193625j:image

 

迫撃ホグは、ユニットレベルがあんまり揃えられない人がよく使っているイメージがあります。

 

 

また、バルキリーは、格上に対して非常に強いです。

 

 

しかし、防衛の要になるマスケット銃士は格上のファイヤーボールにワンパンされてしまうので、最優先でレベルを上げる必要があります。

 

 

 

このデッキの1番の利点は、

 

 

 

スーパーレア以上のカードが一枚も入っていません。

 

 

レアカードは4枚入ってますけどね。

 

 

そして、どちらのデッキにも言えることが、

 

 

 

迫撃砲が非常に優秀です。

 

 

 

レベル差があると、ロイジャイやゴーレムなどには多少きつくはなりますが、

 

 

 

それでもレベルを上げていけば、絶対に勝率が上がってきます。

 

 

 

 

なので、非常に組みやすいデッキです。

 

 

 

なので、

 

 

絶対に使うべきです!!!

 

 

 

最後に、

 

 

 

レベル差やチンパンに困っているそこのあなた。

 

 

 

これを今すぐにでも行動すべきです。

 

 

 

今ならまだ間に合います。

 

 

最初は使い慣れなくて、なかなか勝てないかもしれませんが、

 

 

使い続けたら、慣れてきて段々と使えるようになってきます。

 

 

そして、友達にアドバイスをもらってみるのもいいでしょう。

 

 

負けたリプを見せて、アドバイスをもらいつつ、成長していきましょう。

 

 

 

僕でよければ、いつでも相談やアドバイスします。

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

僕のTwitterリンクはこちら、、、

 

 

https://twitter.com/Tdwn_sprout34

 

 

それでは、おやすみ!

 

 

すぷろうと